初めてのブログ更新ということで、たどたどしい様相でブログ設立の目的、今後の展望を語らせていただければなと思います。
私は90年生まれの今年で31歳の男です。結婚していますが、子供はまだいません。
大学卒業後、全国転勤企業に就職しました。3度の転勤を経験しましたが、どこに住んでも「住めば都」でした。
然しながら、家賃の補助は制度上いつまでも受けられるわけでもなく、補助がなくなってからも転勤を繰り返す50代になっても良いものか、配偶者が出来てからは真剣に考えるようになりました。
そんな時に、旅行先の西伊豆で長期滞在をした経験から、「老後はこんな場所で暮らせたらいいね」などと妻と話すようになりました。終活の場所について初めて具体的に上がった考えでした。
最近は「FIRE ~Financial Independence(経済的自立), Retire Early(早期退職)~」が流行りのようですが、せっかく西伊豆のような場所で暮らすことが出来るのであれば、もっと早く、身体が動くうちに暮らし始めても良いのではないか?と考え始めるには、そう時間はかかりませんでした(畑で野菜を栽培したり、レンガで自前のピザ窯を作ったり…年老いてからのスタートにはいささか遅いかもしれません)。
目標:経済的自立を獲得し、転勤族をリタイアし、古民家に定住する。
ブログ設立の目的:同じような考えを持たれていらっしゃる方々との交流・意見交換のきっかけ作り、また目標をブレさせない為の宣言の場
同じように目標を持っていらっしゃる方との意見交流も積極的に行っていきたいと思っております。
コメント欄からよろしくお願いします。